環境省「自然共生サイト」に田島山業の森が認定

2023/10/12

林業会社が挑む、森林における生物多様性の可視化の第一歩。官民一体となった調査協力体制の構築を目指す

概要:

この度、田島山業株式会社(代表取締役社長 田島信太郎)が管理する1.64ヘクタールの森林(大分県日田市)を、環境省の定める令和5年度前期自然共生サイト』として認定いただきました。生物多様性の保全が図られている区域として今回認定され、モニタリングについては、サイト管理者である弊社にて実施し、適宜、連携団体(企業・行政等)・有識者(大学等)から助言をいただく予定です。今年度には本サイトの連携団体であるLINEヤフー株式会社と参加型のモニタリング調査の実施を予定しています。

背景:(自然共生サイトHPより抜粋)

生物多様性条約第15 回締約国会議(CBD-COP15)において、2030年までの新たな世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択されました。この新たな世界目標に、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標(30by30目標)が盛り込まれました。我が国では、30by30目標達成に向けて、2022年4月に「30by30ロードマップ」を公表しています。30by30ロードマップでは、国立公園等の保護地域の拡張に加え、OECM(Other Effective area-based Conservation Measures:保護地域以外で生物多様性保全に資する区域)を設定することが主要施策とされています。

「自然共生サイト」とは:(自然共生サイトHPより抜粋)

環境省では、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」に認定する制度を令和5年度から開始し、令和5年中に100ヶ所以上の認定を目指します。生物多様性の価値を有し、事業者、民間団体・個人、地方公共団体による様々な取組によって、(本来の目的に関わらず)生物多様性の保全が図られている区域が、「自然共生サイト」の対象となります。「自然共生サイト」認定によって、当該サイトの生物多様性の価値の維持又は質の向上が促進され、日本における30by30目標の達成に貢献するとともに、生物多様性の保全にポジティブな効果が波及していくことを期待しています。

認定いただいたサイト『田島山業×みんなの森プロジェクト』とは

従来から田島山業株式会社が、自然環境を活かしつつ適切な間伐により、管理してきた森。古書によると、田島家は鎌倉時代から当地で森を守ってきたと言われています。適正な間伐林として維持しつつ、憩いや環境教育、レクリエーションの場、J-クレジット創出地として、また地域の生物多様性保全に貢献することを目的としています。スギの大木、自生する広葉樹など多様な生態系が広がっており、沢を流れる水は筑後川の源流となります。

一般市民や企業との交流を重視しており、弊社に来社頂く折に合わせて、水源としての紹介や、森林の管理に関する環境学習の場としても活用しております。スギ人工林を適切に間伐を実施することで、大木に育てつつ、林間では自生する広葉樹を残し、生物多様性が保たれるよう努めています。

大分県の県立自然公園「津江山系県立自然公園」にも指定されており、今後はサステナビリティ観光として「魅せる森づくり」を進めてまいります。

認定基準:

基準となるのは次の4項目、【境界・名称】、【ガバナンス】、【生物多様性の価値】、【活動による保全効果】です。その中で、今回、弊社が申請をしたサイトに関して、生物多様性の価値にある、「里地里山といった二次的な自然環境に特徴的な生態系が存する場」と、「生態系サービスの提供の場であって、在来種を中心とした多様な動植物種からなる健全な生態系が存する場」として、アピールいたしました。

審査委員会において、ご評価いただいたコメントを一部抜粋いたします。

●スギの植林に関しては歴史があり、歴史環境教育にも活用できるポテンシャルがある。今後は、自然災害等の対策との両立が重要。近年の豪雨災害に対して、皆伐を減らす、路網の位置といった工夫を継続していただきたい。

●今後、管理モニタリングの中で、動植物の生息生育データを蓄積することにより、木材生産と生物多様性向上の両立への貢献を示していくことを期待する。

●民間の林業地域で、木材生産と生物多様性の質の向上を両立させていく仕組みは、日本の森林の質を上げていく上でも意義深い。自然災害等の対策の視点も含めて、大分県の地域らしさを活かした持続的な保全と経済の両立を期待する。また、今後の取り組みをさまざまな形で発信することにも、ぜひ力を入れていただきたい。

自然共生サイト認定証授与式について:

この度、認定を受けた122社を対象とした、環境省主催の認定証授与式が下記日時にて、開催予定です。当日、リアルタイムで YouTube 視聴をご希望の方は、10月17日の週に環境省 HP において URL 等公表予定とのことです。

日時 2023年10月25日(水)午後2時~5時30分 

*認定証授与式の様子は以下URLにてオンライン配信予定
    https://youtube.com/live/1oy9cLjOpIY?feature=share